こんにちは。和歌山県海南市下津町のみかん農家「北文園(きたぶんえん)」の園主、北東(ほくとう)です。
北文園は、黒潮の恩恵を受けた温暖な気候と、海を望む段々畑に恵まれた環境で、代々みかんづくりを続けてきました。
和歌山県でも特にみかんに適したこの下津の地から、「美味しい」と喜ばれる一玉を目指して、日々栽培に励んでいます。
本日は、そんな下津の7月の作業内容を「みかん日記」としてご紹介します。
自然との向き合いの中で感じたことや、みかんの現在の状態など、皆さまに少しでも伝われば嬉しいです。
◆ かつては恵みだった夕立が、今では幻に
私たちの農園がある和歌山・下津エリアは、年間を通して降雨量が少なく、みかん栽培には理想的な立地です。
南向きの段々畑は日照時間も長く、潮風が果実に適度なミネラルを届けてくれます。こうした地理的な強みが、美味しさとコスパを両立したみかんづくりにつながっています。
しかし、近年はその環境にも少しずつ変化が見られるようになってきました。
昔は、夏場になると午後から「夕立」がやってきて、大地を潤してくれていました。雷とともにさっと降る夕立が、自然の灌水の役割を果たしてくれていたのです。
ところが近年は、その夕立がめっきり減り、今年も6月24日の梅雨明け以降、ほとんど雨が降らない異常な状態が続いています。
◆ 灌水と木酢液で、乾きと高温から守る
こうした過酷な気候の中、灌水作業を1回実施しました。
ただ今回は初めて水dけを与えるだけでなく、木の活性化や根の健康維持のために「木酢液」を混ぜて散布してみました。木酢液には、根のまわりの微生物環境を整え、木の自己防衛力を引き出す効果があります。
糖度と食味を上げるためには、梅雨時期には水を与えて、8月は水を制限したい。
日々の気温や湿度、葉の状態などを見ながら、木にとって今なにが必要かを考え、作業しています。
7月17日にはようやく150mmのまとまった降雨があり、木々にも私たちにも一息つける時間ができました。
とはいえ、その後はまた厳しい晴天続き。これから8月にかけて、高温障害や干ばつへの備えは欠かせません。
早すぎた梅雨明けと乾燥への備え ~酢酸・木酢液・アミノ酸資材の活用~
◆ 害虫と病気に負けないよう、丁寧な防除を
気温の上昇や乾燥によって、病害虫のリスクも高まる7月。
当園では6月末から7月初旬にかけて、3日間にわたる防除作業を行いました。
主な対象は、ゴマダラカミキリムシ、チャノキイロアザミウマ、そして黒点病です。
これらは果実や木に大きな被害を与えるため、発生の兆候を見逃さず、タイミングを見て安全な農薬を使用しています。もちろん、散布前後の天候や周囲への影響も考慮しながら、計画的に実施しています。
病害虫との戦いは一瞬の油断が命取り。特にアザミウマなどの小さな害虫は目視が難しく、果実への被害が出てから気づくこともあるため、日々の観察が重要です。
◆ 枝吊りと摘果、そして枯れ枝切り──地道な作業の積み重ね
7月は果実が一気に大きくなり、枝への負担が増える時期でもあります。
そのため、当園では**「枝吊り」**と呼ばれる作業を行っています。
これは、重くなって下がった枝を、竹や他の主枝を使って吊り上げ、日当たりや風通しを良くする作業です。
枝が重みに耐えきれず折れてしまうのを防ぐためにも欠かせません。
また、**摘果(てきか)**と呼ばれる、実を間引く作業も進めています。数を制限することで、残った果実に栄養が集中し、糖度や酸味のバランスが整った美味しいみかんに育ちます。
さらに、雨が少ないことで枯れてしまった細い枝や、病気で傷んだ枝を**剪定(せんてい)**し、木の健康状態を整える作業も地道に続けています。
◆ つきイチみかん定期便で、旬の味をまるごとお届け
北文園では、「つきイチみかん」という定期便サービスをご用意しています。
これは、その時期に一番美味しいみかんを、月1回のペースでお届けするコスパの高い定期便です。
農家直送ならではの目利きの良さがご好評をいただいています。
和歌山・下津の太陽と潮風に育まれた、季節の恵みをぜひご自宅でも味わってみてください。
9月から受注を開始する予定です。当サイトとメールマガジンにてご案内いたします。
◆ 最後に:自然と向き合う日々
7月は本当に厳しい月でした。
降らない雨、高すぎる気温、そして消えた夕立──。自然の変化に不安を感じつつも、だからこそ自然と向き合う姿勢を忘れず、日々のみかん栽培に励んでいます。
9月末からはいよいよ極早生みかんの出荷が始まります。
自然がくれたひと玉ひと玉に想いを込めて、皆さまの食卓に「美味しい笑顔」が届くことを願っています。
※当園では、こだわりの和歌山みかんを産地直送でお届けしています。9月末から出荷を始めますのでお楽しみにしてください。
会員登録頂けますとお得なポイント還元をしております。
会員登録・ログインページはこちら→
👉 https://mikan-kitabun.net/customer/login
メルマガに登録頂けますと受注開始のご案内やクーポンのご案内をさせて頂きます。宜しければ登録をお願い致します。
メルマガ登録はこちら→
👉 https://mikan-kitabun.shop-pro.jp/customer/newsletter/subscriptions/new