美味しい和歌山みかんを守るために|9月の防除と液肥の工夫

和歌山県海南市下津町は、古くから「下津みかん」の産地として知られています。温暖な気候と海に面した段々畑の環境が、濃厚でバランスの良い「美味しいみかん」を育ててくれます。北文園でも、半年以上にわたる栽培管理の末に、秋から冬にかけてようやく収穫を迎えるのですが、その最後の大切な仕上げとなるのが「9月の防除作業と液肥の散布」です。

病害虫防除は秋の品質を決める

9月に入ると、秋の長雨や台風シーズンが重なり、みかんにとって病害虫のリスクが一気に高まります。この時期の管理を怠ると、果皮に病斑が出たり、果実の糖酸比が崩れたりして「せっかく育てたみかんが台無し」ということになりかねません。だからこそ、9月の防除は「最後にして最も重要な仕上げ」と言えます。

当園では、今年も以下の防除を行いました。

  • 黒点病対策:秋の長雨による発生を防ぐため「ジマンダイセン」を散布。

  • チャノキイロアザミウマ対策:8月末から2回目のピークを迎えるため「キラップ」を使用。果皮の表面を吸汁されると傷になり、商品価値が下がってしまうため重要です。

  • ミカンハダニ対策:9月中旬以降にピークを迎えるため「ダニコング」で防除。葉の裏に潜んで樹勢を弱らせるため、来年の収量にも関わります。

  • かいよう病対策:著しく商品価値を落とす病斑となります。台風時に強風で傷がつくと病気が入りやすいため「クプロシールド」で予防。

収穫予定の品種については散布可能日数を逆算して、基準を順守して散布しています。

これらを組み合わせることで、秋から冬にかけての病害虫リスクを最小限に抑えています。

農薬の使用について

私の園では、病害虫の発生時期にあわせて、必要なときに必要な農薬だけを使うようにしています。これは、周囲の経験豊富な農家の先輩方や、JAの営農指導員のアドバイスをもとに行っています。そのため、むやみに農薬を使うことはせず、できる限り使用を控えるよう努めています。

安心して召し上がっていただける「美味しい和歌山みかん」を育てるために、環境と人にやさしい栽培を心がけています。

液肥による仕上げの栄養補給

防除と並んで大切なのが液肥の散布です。9月は樹が果実へと最後の養分を送り込む大切な時期。ここで栄養が足りなければ、果実の糖度や酸味のバランスに影響してしまいます。

今年は以下の資材を施用しました。

  • 微量要素を中心に、リン(P)をやや多めに配合

  • アミノ酸肥料で果実のコクを引き出す

  • 木酢液を加え、土壌環境の改善と病害予防をサポート

  • マグネシウム(Mg)で光合成を促進し、果実の色付き向上に期待

特に近年は秋冬の気温が高く、長雨も増えているため、どうしても品質低下が懸念されます。だからこそ「可能な限りの養分補給」が欠かせません。農家にとっては細やかな気配りの積み重ねが、美味しい果実につながるのです。

農家の苦労と自己管理の大切さ

9月上旬はまだまだ暑さが厳しく、防除作業は合羽を着て行います。これが想像以上に体力を消耗する作業で、汗だくになりながら数時間の作業を繰り返します。実は3日目、私自身が熱中症になってしまいました。夜遅くまで阪神タイガースの優勝特番を見て、睡眠不足のまま作業に臨んだのも原因のひとつです。

農業は体力勝負ですが、同時に「自己管理」も仕事のうち。自然を相手にする分、少しの油断が事故や体調不良につながります。今回の反省を糧に、これからは万全の体調で収穫期を迎えたいと思います。

収穫が迫る喜び

こうして9月の防除と液肥散布を終えると、いよいよ収穫の足音が聞こえてきます。半年間、枝吊りや草刈り、摘果や灌水といった作業を積み重ねてきた努力が、ここから「実り」として報われるのです。

「和歌山・下津のみかんは美味しい」と言っていただけるように、そして「産地直送ならではのコスパの良さ」を感じていただけるように。北文園では「つきイチみかん定期便」でのご提供も含め、旬の味を皆さまの食卓へお届けします。

いよいよ今年も収穫シーズン。どうぞ楽しみにしていてください。


※当園では、こだわりの和歌山みかんを産地直送でお届けしています。9月末から出荷を始めますのでお楽しみにしてください。

会員登録頂けますとお得なポイント還元をしております。
会員登録・ログインページはこちら→https://mikan-kitabun.net/customer/login

メルマガに登録頂けますと受注開始のご案内やクーポンのご案内をさせて頂きます。宜しければ登録をお願い致します。
メルマガ登録はこちら→https://mikan-kitabun.shop-pro.jp/customer/newsletter/subscriptions/new

ご注文はこちら

ご注文はショップページから承っております。

お問い合わせ

お問い合わせはフォームをご利用ください。
畑に出ており、電話に応答できない場合がございます。
まずはお問い合わせフォームから
ご一報をお願い致します。

みかん